化石の夢

『宇宙のはじまり』 感想

 

 

宇宙の始まりはビッグバンであることは、すでに知っている。この本ではどこまで深く宇宙の始まりについて書かれているかが気になり読んでみた。

 

 まず、この本には独特の比喩がよく出てくる。

 著者は原子の構造をマカダミアンナッツに例え、チョコをエネルギー、ナッツを原子の中のクォークとし、その取り出しにくさをナッツにチョコがこびりついたり、ナッツが割れてしまうといった表現で説明している。

 その比喩を結構な頻度で登場してくるゆるい感じのイラストが補完していて、とても分かりやすい。

 

 自分が好きなイラストは、温度とは何かの部分で出てきた「相転移」を説明するために使われたイラストだ。部屋を気体の状態で飛び回っていた分子が冷たい窓に触れることでエネルギーを奪われて、冷えた状態になると水滴になる。

 修学旅行でスキーに行って自由に動き回っていたのが、消灯時間を迎えて疲れて寝てしまう様に例えていて、家の中で飛び交う粒子が擬人化されてスキーをしているのが見ていてなんか落ち着いた。

 

読んでいて、気づかされたのが、そもそもビッグバンとは何かの記述だった。ずっと過去に物質が一箇所に集まって超高温の塊になっている時期があったはずで、それがビッグバンであり、爆発ではないと言う言葉にハッとさせられた。

 

同じく、宇宙には中心もなく果てもないと言う記述も驚いた。

 

この本の重要な部分である、ビッグバンの時に何が起こったかについて、時間や温度の単位が10-44秒だったり、1032度と普段の生活からは想像もできないほど短かったり熱かったりで、途方もないことだったんだなあと。

 

1012度はウルトラマンに出てくるゼットンの火球の温度であり、その温度よりも高いことはなんとなく理解できていたが、人間の作ったLHC(大型加速器)でもその温度よりも高い温度を再現することができると聞いて驚いた。LHCでは粒子を加速することで、温度の高い状態を作り出すことができる。

 擬似タイムマシン 。「ビッグバンを再現する」わけだ。

 

 宇宙の始まりに何が起きたか。宇宙の晴れ上がりだったり、ヒッグス粒子の誕生だったり、対称性の破れといった言葉が出てきたが、読んで良かったと思える内容だった。

 

 

 

 

 

『電波大戦』感想

 

 

 作者の本田透氏が前作『電波男』が売れてしまった結果、有名になった副作用で女性の人やファンに言い寄られる可能性に直面し、その護身として、4人の師匠に護身術の手ほどきをしてもらおうという本。そもそも、作者は『電波男』で恋愛至上主義を否定し、オタク的な生活を送ることを推奨する内容の話を書いたので、女の人に言い寄られたり、アプローチされたりというモテの魔の手から逃れないと、いけない状態になってしまった。

 そのための護身というわけです。

 対談者4人の考えや境遇も様々で、女性との電波大戦から帰還を果たした竹熊氏、開き直ってどんどん付き合っちゃうと言う岡田氏、今まさに電波大戦真っ最中の滝本氏、そもそも女に興味がない倉田氏といった感じで、対談にも個性が出ていて面白かったです。

 2005年出版な訳ですでに15年くらいまえの本になってしまいますが、モテの本質というか内容そのものは現在でも通用するんじゃないかと思えます。

 自分がこの本で印象に残っているのは、「純愛を求めたければ全財産を失う覚悟で臨むべし」と言った滝本氏の発言ですね。

 彼女のことが嫌いになっても、愛し続けることこそが純愛であるため、結果的に全財産を奪われちゃうっていう。

 

 自分はモテたことがないし女性に言い寄られたこともない人生だから、この本の護身術とやらを試すようなこともないはずだと達観していますが、人生はどう転ぶか分からないわけで、いざとなったときにこの本の内容を覚えておくことも悪くないかもしれません。

 

 

『殺戮にいたる病』感想

 

新装版 殺戮にいたる病 (講談社文庫)

新装版 殺戮にいたる病 (講談社文庫)

 

 

[あらすじ]

東京の繁華街で次々と猟奇的殺人を重ねるシリアルキラーが出現した。くり返される凌辱の果ての惨殺。冒頭から身も凍るラストシーンまで恐るべき殺人者の行動と魂の軌跡をたどり、とらえようのない時代の悪夢と闇、平凡な中流家庭の孕む病理を鮮烈無比に抉る問題作!衝撃のミステリが新装版として再降臨!

 

[ネタバレ感想]

 とても家族には勧められない内容の小説。

 エログロが激しくて読む人を選ぶだろう。

 「十角館の殺人」と同じく叙述トリックがすごいとの噂を聞き読んだ。

 思考を巡らせて蒲生稔が息子ではなく父親であることに気づくことができた。

 その分最後のカタルシスが得られず、次に叙述トリック小説を読むときは見破った優越に浸ることとカタルシスとどちらを取るか悩む。

 岡村孝子さんの曲が殺人のシーンで印象的に使用されているが、もし今同じことをしたら顰蹙をかいそうだ。

 

 

ヒラタ産卵セットの結果と新入り

 

ヒラタクワガタ の産卵に失敗した。

マットが原因か、あるいは野生の段階でまだ交尾をしていなかったか・・・

今度新しいマットを買って再チャレンジといこう。

 

ここ数日で新入りの昆虫がいくつかクワガタ の飼育ケースに仲間入りした。

 

まずアオドウガネ。

深夜に網戸に飛んできたのを捕獲。

 

f:id:starlettan:20200726042416j:plain

 

シロテンハナムグリ は散歩しているときに歩道を這っている幼虫から育てて羽化した。

f:id:starlettan:20200726043758j:plain

f:id:starlettan:20200726043820j:plain

 

そして採集に行ってもクワガタがいないので(他の採集者が全部持っていったのか?)

amazonコクワガタ のペアを買った。

 

 

f:id:starlettan:20200726044405j:plain

コクワガタ の繁殖は数回しか成功してない。

初心者にも優しいはずだが・・・。

今年の産卵は果たして無事成功するのか。

 

あっという間にそれまでいたコクワのベストプレイスを奪った新コクワに苦笑しつつ、とりあえず様子見。

 

大所帯になった飼育ケースは賑やかになりそうだ。

 

 

 

 

『救世主だった僕が三千年後の世界で土を掘る理由2』感想

 

[内容]

 人間の生き残りとの死闘を乗り越えた、人造人間のリュトと考古学者のニナ、アイル。戦いの末に、世界中から地表を厚く覆っていたヘドロが取り払われ、発掘可能な領域が広がった。アカデミーからの依頼で、千年前に謎の勢力と交戦し姿を消した伝説の勇者・サイトバル将軍の足跡を追うことになった一行。新たな仲間、箱入りお嬢様のキトラを迎え、古戦場跡、谷間に隠れた“発掘村”、そして突き止めた将軍の墳墓へ。英雄か、反逆者か。調査が進む度に、歴史の彼方の将軍の姿が玉虫色に変わっていく。そして現代に蘇る千年の陰謀―。愛する人と守るべき世界のために、再び救世主が土を掘る!さらなる大スケールで紡ぐ考古学ファンタジー第2弾!!

 

[感想]

一巻と同じ時に買ってずっと詰んでたのを読了。

結局ほとんど謎が解明されないまま終わってしまった。

3巻で伏線回収されるらしいのだが、2巻が2018年出版で続刊がまだ出てきてないってことはもう打ち切りってことでいいんだよね。

こんなモヤモヤした終わり方されるとラノベ 自体に手が伸びにくくなるな。

買う人が少なくなるわけだわ。

 

結論。

続刊希望。

 

 

 

『千年震災』感想

 

千年震災

千年震災

  • 作者:都司嘉宣
  • 発売日: 2011/05/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

[内容]

 巨大地震は繰り返す。これだけでは終わらない。来るべき首都直下地震東海地震、南海地震に備えるため、NHKでおなじみ「津波と歴史地震学」研究の第一人者が「1000年に一度」の東日本大震災の被災現場を緊急調査。

 

[感想]

千年に一度の大地震だった3.11。

自分もNHKの中継でリアルタイムで押し寄せる津波の様子を見ていたのを思い出す。

その時に解説していたのが作者の都司先生だった。

 

歴史地震の記述は3.11で誇張でも捏造でもなく事実であり、これから起きるであろう災害に関する一級資料になりうると判明したわけで、どんな災害が起きてきたのか興味を持って読んだ。

 

災害はどれも違った一面を持ち個性のようなものがあるのが分かった。

九十九里を襲う高さは低いが猛烈に速い「射流」と呼ばれる津波や、各地を襲った烈震、大きな湖を作る土砂崩れの様子が文献から紐解けれている。

 

気になったのは下関市にある松尾神社と三恵寺に残る地震伝承だった。

泉が地震で埋もれ青龍が死に、のちにそこから温泉が湧き出すと言った伝説なのだが、つまり6世紀中頃に大地震があったと考えることができる。

下関市には「菊川断層」と呼ばれる断層がはしっている。政府の発表では危険度の高い31断層に選ばれたが、6世紀に動いてたとなるとそれがどう影響してくるのか。

活動が直近でほぼ0%になるのか、一部が動いただけで残りの部分の危険度がより高いのか。

 

気になるところだ。

 

 

クワガタ飼育

 近くの山に行って取ってきたクワガタを飼育中。

 コクワガタ のオスとヒラタクワガタのメスです。

 

f:id:starlettan:20200702004757j:plain

 

 本当はコクワガタ のペアを採って幼虫育てたかったのだが、ヒラタクワガタのメスを採ってきてしまった。

 とりあえず今日はヒラタメスのための産卵セットを作って投入した。

 

f:id:starlettan:20200702011502j:plain

 アマゾンで買った飼育ケースが思いの外大きい。

 コバエシャッターで1700円もした。

 カブトマット使用だがはたして産むのかどうか。

 

 

f:id:starlettan:20200702011701j:plain

これは網戸に引っ付いていたアオドウガネ。

クワガタと同じケースに入れていたが、後ろ脚が一本折れてしまったみたいだ。

ヒラタメスに噛まれたのだろうか。

温暖化の影響で生息数を増やしているようだが、最近はドウガネブイブイを見なくなった。

 

時間があればコクワのメスを採りにもう一度山に出向きたい。